技術者として多くの仕事を獲得するのであれば、できるだけ幅広いプログラム言語をマスターしておくことが、有利に働きます。
それだけ条件に応じた仕事の案件を獲得でき、仕事を選べるチャンスが増えます。しかしその一方で、一つのプログラム言語を極めるという目標も立てることが可能です。
プログラム言語は奥が深く、追求するほどにさらにコーディングによるソフトウェアのクオリティが上がります。
しかし、多様なプログラム言語の学習のために時間を割いていると、一つあたりのプログラムへの研究に必要な時間や労力を犠牲にしてしまいます。
_このことから、多様なプログラムに対応したオールマイティなプログラマーとなるか、あるいはjava言語を中心としたプロフェッショナルなプログラマーとなるかという目標の違いがあります。
どのような目標を持って、エンジニアとしてスキルアップしていくかは、能力向上に努める当人たちの自由によります。
javaエンジニアとしての技術力向上を極めれば、他の技術者に秀でた能力を活かして、難解な仕事の案件も十分にこなしていけます。
このようにソフトウェア開発でどのようなスキルアップを行うかによって、その後の身の振り方にも影響する事から、当初に長期のプランを立ててスキルアップを行っていくことが適切です。
中途半端にスキルアップを進めていくよりは、確かな目標を持って能力向上に務めたほうが、よい結果が得られます。